日本乳癌学会関連施設
マンモグラフィ検診画像認定施設
広島乳がん医療ネットワーク
検診・精密検査・定期検査施設
乳腺外科・外科・内科・胃腸科・肛門科
-乳腺診療・甲状腺診療のご案内-
Kawano Medical Clinic
医療法人かわの医院
http://www.kwnmed.com
〒725-0021 広島県竹原市竹原町3554
電話0846-22-0724
院長 川野 亮
(注)
「日本乳癌学会認定施設」とは
「マンモグラフィ検診画像認定施設」とは
「広島乳がん医療ネットワーク」とは
Topics & News
- 2016年3月
- 2016年1月
- マンモグラフィ検診施設画像認定施設を更新しました。
- 2015年8月
- 当院の放射線技師がマンモグラフィ技術試験でAの評価を取得しました。
- 当院の放射線技師がマンモグラフィ技術試験でAの評価を取得しました。
- 2015年4月
- 木曜日午後の診療は女性医師の外来があります。
- 木曜日午後の診療は女性医師の外来があります。
- 2015年2月
- 「院内のご案内」をリニューアルしました。
- 骨粗鬆症財団のホームページに当院が掲載されました。
- 2013年夏
- 医院新築工事が完了し、駐車場も拡張し駐車しやすくなりました。
乳がん検診のすすめ
世界的に乳がんの患者さんは増加の一途をたどっています。日本も例外ではなく,1980年代から増加しはじめ,年間1万人程度だった患者さんは現在では4万人を超すようになり,日本人女性約20人に1人(最近では16人に1人ともいわれています)が一生に一回乳がんに罹るとも言われています。そのため乳がんは女性のがんのなかでもっとも多いがんになりました。 日本人の乳がん発生の特徴は30代から増え始め、40代後半をピークとして以後ほとんど減らない点です。 つまり,女性である限り乳がんに注意する必要があります。また,乳がんで亡くなる方も1975年には年間約3千人でしたが2004年には約1万人に達し増加傾向が続いています。現在では女性の壮年層(30から64歳)におけるがん死亡原因の第1位となっています。でも乳がんは早期に発見すれば治る可能性が高いがんの一つです。「恐ろしいから」「自分には関係ないから」と目をそらすのではなく,正しい知識を身につけて自分自身を守りましょう。そのためにも出来れば年に一回,最低でも2年に一回の検診をお勧めしています。また,乳がんの自己検診ノート(こちら)を掲載していますのでご利用いただくとともに是非乳腺・甲状腺のお話をご覧下さい。
乳がん検診の無料クーポン券は当院では現在は竹原市,大崎上島町,安芸高田市のものが使用可能です。他市町村のクーポン券の使用をご希望なさる方はあらかじめご相談下さい。
携帯用ホームページ
QRコードを読み取るだけで簡単にアクセスできます。
※ 読み取り方法は、各機種の取扱説明書をご覧ください。
※ 傷・汚れ・破損・光の反射などによっては読み取れない場合もございます。
※QRコード読み込み機能が無い携帯電話の場合
下記のURLより直接アクセスできます。
http://nttbj.itp.ne.jp/0846220724/